2010年07月19日
竹のこと
えもんのタケコプターのヒントになってるおもちゃですよね。)。また、大人達は竹
で水筒や箸、炭を作ったりしました。昔の人の暮らしには竹が活躍してたんですね。
やがて、世の中が便利になって、子ども達は竹でおもちゃを作らなくなり、大人達も
竹を生活の中で使う機会が減りました。
人の手が入らない竹林(放任竹林)が世の中で問題になってます。竹は成長が早く、
地面に根をいっぱい張り巡らされ、竹で日光が遮られ、山の木々の成長の妨げになっ
てるそうです。こうした放任竹林を整備して美しい竹林に再生する活動をされている
方の御協力もあり、今回の流しそうめん祭りの開催につながっています。流しそうめ
ん祭りで竹を使うこととこうした問題の解決とはほど遠いのでしょうが、参加される
方々が竹について目を向けられるきっかけになるといいなって思います。
直接このブログをご覧になられてる方へ。安倍奥の会ホームページで先日行いました
流しそうめんのリハーサルの様子が動画で見れます。一本の竹から竹スライダーが出
来上がるまで、そして流しそうめんが行われるようになるまでが見られます。是非ご
覧ください。アドレスはこちらhttp://abeoku.comi.in/
流しそうめん祭りのかき氷屋さん
そうめんを食べてる仁王さんの絵
曹源寺坂の流しそうめん祭りの様子
曹源寺坂の流しそうめん祭りを終えて
いよいよ明日、開催です。曹源寺坂の流しそうめん祭り
いよいよ流しそうめんまつり開催です!
そうめんを食べてる仁王さんの絵
曹源寺坂の流しそうめん祭りの様子
曹源寺坂の流しそうめん祭りを終えて
いよいよ明日、開催です。曹源寺坂の流しそうめん祭り
いよいよ流しそうめんまつり開催です!
Posted by 安倍奥の会 at 23:50│Comments(0)
│流しそうめん