2010年07月06日

竹スライダーの作り方

先日、メンバーで竹スライダーの作り方を学習しました。

? 竹を縦に割る。(ナタ又は電動ノコ)

? 節を取る。

この節を取る部分の学習でした。まず、写真のようにとんかちで叩いて割ります。
残った節の部分を鑿(のみ)で削ります。この削る作業が手間と時間がかかります。
最後に彫刻刀とサンドペーパーで仕上げます。

この節削り作業を8月1日の9時から曹源寺で行ってます。この作業に人手が要りま
す。鑿のある御家庭はなかなか無いとは思います(自分も持ってないですが、この流
しそうめん祭りを契機に購入します。)が、一緒に削ってくださる方、当日9時に曹
源寺(葵区長妻田)にお越しください。



なお、7月9日(金)20時から伊太利亭(静岡市葵区紺屋町地下街)の金曜プラス
の会(参加料ワンドリンク付きで千円(学生500円))で、安倍奥の会メンバーが
この玉川夏祭り「曹源寺坂の流しそうめん祭り」のPRをします。御興味のある方は
是非お越しください。




同じカテゴリー(流しそうめん)の記事画像
流しそうめん祭りのかき氷屋さん
そうめんを食べてる仁王さんの絵
曹源寺坂の流しそうめん祭りの様子
いよいよ明日、開催です。曹源寺坂の流しそうめん祭り
曹源寺の本堂
田舎ッフェ
同じカテゴリー(流しそうめん)の記事
 流しそうめん祭りのかき氷屋さん (2010-09-07 00:23)
 そうめんを食べてる仁王さんの絵 (2010-08-25 21:27)
 曹源寺坂の流しそうめん祭りの様子 (2010-08-05 07:03)
 曹源寺坂の流しそうめん祭りを終えて (2010-08-02 20:49)
 いよいよ明日、開催です。曹源寺坂の流しそうめん祭り (2010-07-31 22:35)
 いよいよ流しそうめんまつり開催です! (2010-07-31 22:31)

Posted by 安倍奥の会 at 23:13│Comments(2)流しそうめん
この記事へのコメント
ブログ拝見しました!
この竹スライダーそうめん流し、本当に楽しそうですね!!
それから伊太利亭にもそうめん流しのチラシを貼らせていただいたのですが、いつも、「すてきだな~」とさわやかなチラシを眺めながら働いています^^

明日の金曜プラスでぜひみなさんにも知っていただけるといいなと思います。PRよろしくお願いします^^
Posted by 伊太利亭スタッフ  マイ at 2010年07月08日 22:49
今日、安倍奥の会メンバーで流しそうめんのリハーサルをやりました。天気で日差しがつよかったですが、流しそうめんをする曹源寺の坂の階段付近は木かげになっていて涼しかったです。

本番も好天になるといいなって思います。金曜プラスの会終わりましたが、チラシを伊太利亭様に置かせていただきました。よろしくです。
Posted by 勘定奉行 at 2010年07月10日 17:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
竹スライダーの作り方
    コメント(2)